2023に買ってよかったもの
みなさま、あけましておめでとうございます!・・・?
これまで年内に出そうとしていましたが、「そもそも2023年が終わってないのに買って良かったものとして出していいのか?」という具合に開き直り、そのままダラダラ更新せずに今に至ります。
それだけだと単に退化している気がしますが、2023年は買って良かったものリストをデータベース化して手に入れたアイテムを購入リストにメモとともに入れるという運用を編み出しました!これにより、各種ECサイトの購入履歴を遡らなくてこのシーズンになったらほぼ記事の大半が完成しているという素敵仕様です。
まずは一覧をどうぞ。
ということで、参りましょう。ちゃんと記録していたら多くなってしまったので部門によってはA評価だけ書きます。
【衣】部門
めっちゃ買ったな!?という印象だが、前の冬支度を1月にしており今回の冬は早めに始めたことにより実は2シーズン分の冬が入っている。あと「ジジイになってもこれ身につけていたらかっこいい」を集め始める、いわゆるジジ支度を意識し始めた2023であった。
中村佑介 × グラニフのナノムゲンフェス総柄オープンカラーシャツ
Tシャツストアのグラニフで企画されたアーティストコラボのアイテム。中村佑介というとアジカンのジャケットの女の子というイメージで、あんまりロゴがドン!というイメージだと明らかにバンTっぽくなってしまってどうかなと思っていたところ、オープンカラーシャツはナノムゲンフェスの総柄になっているのが普段使いでもいけるデザイン。しかも同じ柄のパターンでなく歴代ロゴが登場しているのもいい感じ。インナーTにこいつを羽織って着るだけでも、ボタン留めてパンツインでもいける。着ているといろんな人から「その柄いいっすねぇ」と言われた。最高の夏を演出してくれてありがとう。
PAMM『透明な空気のチェックニット』
前シーズンで放送されていた『いちばんすきな花』にハマってみていたのですが、キャストがことあるごとにかわいいニットを着ているので俺もかわいいニット欲しい!!!という気持ちが爆発したところにInstagramのPAMMの広告に収縮されてしまった。非常にふかふかしている。あとこれリバーシブルなところがとても良くて、年末年始の帰省の時は気分でひっくり返して着ていた。色は「透明なジャングルブラウン」を購入。ブランドの世界観が出てて良し。
UNIQLO『ファーリーフリースフルジップジャケット』
基本部屋着として使っているがとてもとても暖かい。これ買ってから暖房稼働日が明らかに減った。首元まであるのも嬉しい。別に外出しても問題はないデザインで、さすが日本が誇る夏冬のインフラUNIQLOである。
MR.mimi33『MR.406』
昔は髪が真っ赤だったこともあったがなぜかアクセサリは特につけないまま社会人になり、仕事柄派手な装飾が好まれないこともあり大人しくしていたところ、友人との会話で「イヤカフ」なるものがあると知る。へ〜と思っていたらちょうどファブリックトーキョーのPodcastでこれが紹介されておりすぐに購入。MR.mimi33は男性向けのピアスやイヤカフ専門でデザインされており、そこまで煌びやかすぎないのがポイント。つけるだけで雰囲気を変えられるのでおでかけの際にはよく身につけているが、出会う人から「それ似合いますね」とよく言われる。以降、今まで雑誌や店舗でも完全に飛ばしていたアクセのコーナーをちゃんと見れるようになり、今後も何か追加で揃えてみようと思う。5,000円くらいでサッと買える金額だったのに自分の価値観や自己認識までちょっと変えてくれたという点で2023年のベストバイだったかもしれない。
daichïogata『ガンフラップタイロッケンコート』
この投稿をたまたま見かけて、グエーカッコいい……となったものの、試着せずに買ってしまうほどの勇気はなく、しばらくタブで開きっぱなしにしていたらいつの間にか在庫が残1になっていたのでエイっと買った。自分が所持している服の中で最もかっこいいアイテム。全てのディテールがあまりに美しくて、買った後にしばらく部屋に飾っていたくらいである。
【食】部門
会社の近所にセブンイレブンが新装オープンしまして、そこで毎日いろんな食べ物が手に入るのがQOL向上につながりました。あとは友人と出かけた際に発見したものが大当たりだったりしました。
メゾンカイザーのクロワッサン
友人と高島屋の地下1Fを物色しているとき、ここのパン屋に行きたいと言われ行ったらバカデカくてびっくりしたクロワッサン。他のパン屋サイズの倍〜3倍くらいあるんじゃないかな。しかも味もかなり美味しかった。パン屋さんでは必ずクロワッサンを買うが、今のところこちらがベストオブクロワッサン。
Cycle.meシリーズ
セブンイレブンに突如ポップアップで現れたと思いきやレギュラーで陳列棚を獲得してしまった謎のオシャレ食品群。
朝布団から抜け出す時間は毎日ギリギリを攻めてしまうのでたいてい朝ごはんの時間が取れない。そのような過酷な環境で生きている私としてはいかに朝に栄養補給をするかが鍵となるのだが、かなりの頻度で家の近くのセブンでこのプロテインドリンクを買って歩きながら飲むという習慣になっていた。ドリンクもいいが、プロテインチョコバーとさつまいもスナックも美味しくておすすめです。
鈴廣かまぼこ『ねぎまぐろ』
箱根旅行の途中で小田原を通る時にかまぼこ博物館というイカした施設を見つけて寄ってみたらありとあらゆる練り物が売っていて、そこで大量に買ってしまったお土産の一つ。ツミレのようなものでシャキシャキしたネギの食感とマグロの味が口の中に染み渡る。落ち込んだ時もこれさえあればメンタルリセット!!しそうだが、残念なことに都内では多分手に入らない。会社近くのセブンイレブンに置いてほしいランキング堂々の1位。
クロレッツ ガム(XPクリアミント、シタCLEARクリアシトラス)
2023年は記念すべき歯列矯正器具が外れた年です。ということでガムを色々試しているのですがこれが一番味が長持ちするのでお気に入りです。
ちなみに舌の掃除もしてくれる謎成分が混入されたタイプもある。
御堀堂の外郎
山口出張という珍しい機会が設定されたので出発間際に同僚に「何か欲しいものがあればDM送っといてください!」と言って提案されて買ってみたのがこれ。生外郎で日持ちはしないのだけど溶けるような食感が非常に美味しい。2023年のベストお土産賞受賞。
【住】部門
昨年に引き続き、ライフスタイルがそこまで大きく変わらない消耗品のアップデートがメインです。こうまとめるとどれも満足度が高かったなと感じます。
N Brand『フリズコントロールミルキージェル』
行きつけの美容師さんにオススメされたら良かった。セット力のある保湿クリームみたいな感じで髪がそこまで固まらない&しっとりする。もうしばらくこれで良さそうな気がしている。
無印良品 ポンプヘッド ノズルタイプ
2022のPodcastですえすえがいちいち蓋を開けたり容器を持ち上げなくていいので便利、と言っていたのを覚えていて、無印良品でなんとポンプヘッドだけ売っていたから購入して交換。確かに楽。
サーモス 真空断熱ティーポット
冬の在宅ワーク時はどうしてもあったかい飲み物が欲しくなるけどお湯を頻繁に沸かすのも面倒だなと思って探していたらちょうど見つけたのがこちら。中は魔法瓶で保温が効くし、茶こしもついているのでちょうど余り気味だった茶葉を消費できている。
NOLTY カレンダー
仕事用デスクに置いてある。今やっている仕事が数ヶ月先の予定から逆算で期限を設定するような思考をすることが多く、そういう時にアナログ最強。日程のところにメモができた方がいいかなとも考えたけど、それはGoogleカレンダーで事足りる。特にこの能率協会のカレンダーは3ヶ月一気に見通せるからモア・最強。色遣いも好き。
【ガジェット】部門
Anker Nano Ⅱ 65W
今までiPhoneは付属品を使っていたけど初めて別のものを。これはPD充電対応で通常の充電よりかなり速く充電できるのでいいけど、プラグを刺してもなぜかたまに認識されないことがありイラっとしている。ハードウェア難しい。
MOFT『ウォレットスタンド マグネット カードケース』
これ買うまでiPhoneはずっとケースなしで使っていたけど実はスマホリングなるものが気になって至りました。Fablic tokyoのポッドキャストでこれがおすすめされていたので買ってみたらスマホを立てて置けて便利だったり、あと落とすことが少なくなったとか指が疲れにくくなったみたいなメリットがある。そしてこちらカードケースも付いているのでわざわざ財布を出さなくても大体の決済はiPhone(iD、PayPay、Suica)とクレカでなんとかなって少し楽に。
【サービス】部門
チェンソーマン ザ・ステージ
平日に振替休日が入って、普段人が多くて出来なさそうなことしたいなと思ってジャンプラの広告を思い出して行ってみた初の2.5次元。場面変換とかキャラが変身した時とか悪魔をどうするかとかをうまくまとめており、なるほどこう表現するのね!と感心してしまった。デンジ役の人の顔が良かった。
FABRIC TOKYO RADIO
購入ではないので番外編ですが、今年はこれを一番聴きました。買ったアイテムでもいくつかはここのオススメから購入していたりすることもあり、せっかくなので紹介。
3人の掛け合いが楽しいのと長さがちょうどいいのと、テーマが複数まとまっているので飽きない。
ようやくこれで年納め(の準備)が整った感じです!今更ですが。あとはPodcastでも語ります!